子供に英語を教えるならアメリカ英語とイギリス英語どちらが良い?

英語にはイギリス英語とアメリカ英語があることは有名だと思います。

日本は特に戦後よりアメリカと強い結びつきがあったため、学校教育ではアメリカ英語が教えられています。

この記事では私たちが習ってきたアメリカ英語とイギリス英語の主な違いと、子供に英語を教える際にどちらを選べばよいか考えていきます。

イギリス英語とアメリカ英語はかなり違う

イギリス英語と呼ばれる英語は、昔からイギリスの貴族や王族が使用している伝統的でクラシックな英語です。

国営放送のBBCでも使われる英語で、上品で丁寧な話し口がアメリカ英語と異なります。

語彙、文法、発音もアメリカ英語とは多少異なってきます。

一方でアメリカ英語はカジュアルな英語で、多くの原住民族や移民と混ざり合って文化を作る中でシンプルでわかりやすい表現が好まれるようになりました。

以下では語彙、文法、発音についてそれぞれの英語の違い一部をまとめていきます。

語彙の違い

全てを挙げることはできないので日本人が学校で習ったはずの英単語から少し紹介します。

アメリカ英語では「秋」はfallですが、イギリス英語ではautumnです。

「エレベーター」はアメリカ英語でelevatorで、イギリス英語ではliftと言います。

「休暇」はアメリカではvacationでイギリスではholidayです。

他にも挙げればキリがありませんが、注意しなければいけないのは以下のような紛らわしいものです。

「1階」はアメリカ英語でfirst floorに対してイギリス英語ではground floor、「2階」はそれぞれsecond floorとfirst floorです。

アメリカ英語のchipsは「ポテトチップ」を意味しますが、イギリス英語のchipsは「フライドポテト」を意味します。

これらの違いはそのまま誤解につながる可能性がありますので覚えておく必要があります。

スペリングも違います。

アメリカ英語でcenterやtheaterと綴る-erの箇所はイギリス英語ではcentreやthatreとなります。

文法の違い

イギリス英語はとにかくhaveを使いたがります。

「ペンを持っていますか?」は、アメリカ英語ではDo you have a pen?ですが、イギリス英語ではHave you got a pen?という時があります。

この他にもイギリス英語は丁寧で謙虚な表現を好みますので、より丁寧にするために長く遠回しな表現が好まれ、時制もかなり正確に表されます。

アメリカ英語ではよりシンプルな表現が好まれますので、違いがわかりやすいでしょう。

発音の違い

日本にも方言があるように、発音に限りませんがそれぞれの英語にも方言があります。

イギリス英語でも正しいクラシックな英語を話すのは少数であり、コックニーと呼ばれる労働者階級の英語はすごく聞き取りにくい崩れた英語になっています。

その中でも正しい発音に絞ってアメリカ英語との違いを挙げるのであれば、イギリス英語では語末のrを発音しない傾向にあり、逆にtはしっかり発音する傾向にあります。

上でも挙げたようにイギリス国内でも多種多様な発音がありますので、学ぶときはそれらのいろいろな発音を聞いてみて違いを感じてみると良いでしょう。

子供に英語を教えるならアメリカ英語とイギリス英語のどちらを教えるべきか

実は、アメリカ英語、イギリス英語に限らず世界にはさまざまな英語があります。

英語を公用語としている国で言えばカナダの英語もあればオーストラリアの英語もあり、それぞれ独自の特徴があります。

アジアやアラビアといった英語圏ではない国々でもグローバル化にともなって英語を話す人が多くなり、その国民が話す英語ももちろん英語として認められています。

イギリス英語とアメリカ英語の2つに限定してしまうのはそもそも不可能とも言えるくらい英語は多様化しています。

また、アメリカ英語とイギリス英語の境目も近年あいまいになってきている部分もあります。

将来子供が大きくなってビジネスマンとして英語を話す上でもっとも重要なことは、相手に自分の言いたいことを伝えることであり、ひいては利益に結びつけることにあります。

要するにどの英語を話しているかということはあまり関係ないともいうことができます。

正しい英語であるかどうかを気にするあまり、うまくコミュニケーションが取れなくなってしまっては本末転倒です。

強いて選ぶのであれば、イギリス英語を選択するほうが望ましい?

しかし子供に教える英語として、強いて選ぶのであればイギリス英語でしょう。

何故なら、アメリカでイギリス英語を話すことは何ら問題ありませんが、イギリスでアメリカ英語を話すと、少し無教養だと思われることがあるためです。

とはいえ、上述の通り日本人が話す分には、きちんと通じるのであればどちらでも大きな問題はありませんが、イギリス英語を堂々と話せる方が、一目置かれること間違いありません。

まとめ

イギリス英語とアメリカ英語の主な違いと、子供に英語を教える際、どちらの英語を選ぶのが良いかということを考えてきました。

さまざまな英語が混ざり合う現代ではどちらも正しい英語ですが、選ぶのであれば伝統的で上品なイギリス英語が後々良いかもしれません。

しかし、アメリカ英語やその他の国々で話される英語が劣っているということでは全くないことは理解しておかないといけませんね。

\ 無料でサンプル教材がもらえる! /
ディズニー英語システム
\ バイリンガル講師によるオンライン英会話 /
\ 無料でサンプル教材がもらえる! /
ディズニー英語システム

子供の英語教育に熱心な人が読んでる関連記事

  1. 外国語活動の趣旨と目的とは?小学校学習指導要領解説を紐解く

  2. 幼児の早期英語教育反対派は何故幼少期からの英語学習に否定的なのか?

  3. 英語の発音で難しいTHとあいまい母音はこうして発音すれば大丈夫!

  4. 子供に英検準1級を合格させるために効果的な勉強法とは

  5. 英語を始めたばかりの子供に英作文をさせるとどうなる?その効果は?

  6. フォニックス勉強法で英語学習効率を飛躍的に上げる方法とは?

無料サンプル教材配布中

ディズニー英語システム

幼児英語教材シェアNo.1

  1. TOEIC990点満点取得者はネイティブと同等の英語力があるのか

    2020.09.24

  2. TOEICで990点満点取るための激ムズ語彙力を覚える勉強法

    2020.09.24

  3. インターネットの無料英語教材

    ネット上の無料英語教材を使わずに有料教材を使う意義とは?

    2020.09.23

  4. 英語のリスニングに使うヘッドフォン

    子供の英語耳育成のための英語教材としてポッドキャストはあり?

    2020.09.23

  5. イギリスの町並み

    イギリス英語のリスニング対策におすすめのポッドキャスト2選

    2020.09.22

カテゴリー