英検2級合格におすすめ!「でる順 Pass単」以外の単語帳は何?

子供に英検を取得させようと決めたときに,保護者の方が英検対策としてまず思い浮かぶのは、英単語の習得でしょう。

英単語を覚えるためには、旺文社の発行している「でる順 Pass単」シリーズが英検対策のベストセラーであり,売れるだけの良さを持った単語帳です。

しかし,英検2級までのレベルを受験させる場合には,別にもう一冊の単語帳を併用することをぜひおすすめしたいと思います。

この記事では,パス単シリーズのデメリットとそれを埋めるもう一冊の単語帳の選び方についてご説明します。

英検準1級以上はクイズレベル,2級までは実用レベル

英検の特徴として,準1級と1級に合格の鍵は単語力にかかっていると言っても過言ではありません。

特に英検1級の語彙問題では,英語圏の新聞にもめったに出てこないような難単語が出題されます。

そういった難単語については,合格するために英単語と日本語の1語1義対訳が分かればそれでよいと思います。

しかし英検2級で出題される単語は,むしろ実用英単語の方が多いです。

そのため,それぞれの英単語に対して日本語の対訳が浮かんでくるだけでは不十分です。

長文やリスニングのなかで文脈にそって理解でき,ライティングやスピーキングにおいて,自分でしっかり使えることを求められるのが英検2級で必要とされる英単語です。

パス単「2級」では「例文」で理解することがやや不足

パス単「2級」のデメリットとして挙げられることに,単語を使った例文が掲載されていないことがあります。

正確には「用例」として短い文やフレーズが右ページに載っていますが,「例文」としては載っていません。

ちなみに,準1級と1級のパス単にはすべての単語に例文が収録されています。

実用単語の多い2級にこそ,すべての単語に例文をつけて使い方やイメージをつかむことが大切だと考えていますので,この点がパス単「2級」の残念なポイントです。

したがって,パス単2級と併用して使うべき単語帳は,例文で単語の使い方やイメージをつかめるものになります。

例文が覚えやすく,おもしろい「DUO 3.0」

まずおすすめしたいのは「DUO 3.0」という単語帳です。

この単語帳も,言わずと知れたベストセラーの単語帳です。

学習書籍は新しいものが出版されると古いものは時代遅れになって売れなくなるものですが,DUO 3.0は2000年の初版発行以来20年近くにわたって英語学習書籍のトップセラーの1つとして支持され続けています。

DUO 3.0は1つの例文で多くの単語を覚えられるよう作りこまれている

このDUO 3.0の特徴はなんといっても例文にあります。

一つの例文に多くの単語と熟語が入っているので,覚える例文の数が少なくてすみます。

また,同じ単語や熟語が別の例文では使われていません。

DUO 3.0は少ない労力で,より多くの単熟語を覚えられるように,非常に良く工夫された単語帳です。

しかも例文に登場するキャラクターや場面がおもしろい内容になっているので,学校の教科書によくありがちな無味乾燥な例文ではありません。

DUO3.0のデメリットはスマートフォンアプリが無いこと

昔は英単語の暗記といえば,自分で紙の単語カードを作って覚えることでした。

それに比べると現在の英語学習環境は本当に恵まれています。

単語帳には専用のスマートフォンアプリが制作されている事が多いため,自分で単語カードを作らなくてもスマホアプリで覚えることが出来るためです。

単語テストができる機能があり,ワンタッチで音声や例文が聞けます。

覚えた単語と苦手な単語をソートして出題してくれる機能などもあります。

本がぐちゃぐちゃになるまで読み込んだり,CDが擦り切れるまで聞き込んだりすることはもうしなくてもよくなりました。

しかしDUO 3.0には2018年現在,専用のスマートフォンアプリがありません。

DUOの弱点はこれらの機能を持った専用アプリが無いのです。

DUOの優れた例文をスマートフォンで簡単に聞けたらどれだけよいことかと感じますが,今現在ではCD音源をスマートフォンに取り込むことくらいしかできないのが,DUO 3.0の唯一のデメリットでしょう。

長文でリーディング力も鍛える「速読英単語」シリーズ

もう一つ英検のパス単シリーズと合わせて使いたい単語帳としておすすめするのが「速読英単語」シリーズです。

この単語帳は,長文の中で英単語を覚える方式のものです。

例文ではありませんが,長文の中で覚えることができれば単語の使い方やイメージとともに,使われやすい文脈やスキーマも身に着きます。

ただ,単語力がゼロの状態からやると長文にまったく歯が立たないので嫌になりますが,英検2級を射程圏内にしている学習者にはちょうど良い難易度です。

単語を覚えると同時に長文を読む力もつき,その長文の内容は入試や資格試験で出やすいテーマが揃っていますので,非常におすすめです。

DUOにはなかったスマートフォンアプリも,「速読英単語」シリーズは「mikan」というアプリと提携して制作されています。

まとめ

でる順パス単」シリーズはその名の通り英検「頻出順」の配列が特徴です。

英検で合格するには必須の単語帳であり,また前から順に覚えていけばよい安心感もあります。

その他の単語帳では,すべてを網羅しないといけないというプレッシャーが重荷になりがちですが,パス単の場合は前半だけでも試験前に確認しておこうというような使い方もできます。

英検合格には欠かすことのできないパス単ですが,この記事ではパス単だけでは補いきれない部分を補完するために,パス単との併用を強くおすすめする単語帳を2点ご紹介しました。

この記事でご紹介した単語帳を駆使してきちんと勉強すれば,英検2級にもしっかり合格できるでしょう。

\ 無料でサンプル教材がもらえる! /
ディズニー英語システム
\ バイリンガル講師によるオンライン英会話 /
\ 無料でサンプル教材がもらえる! /
ディズニー英語システム

子供の英語教育に熱心な人が読んでる関連記事

  1. フォニックスを英語学習の初期段階で習得する圧倒的なメリットとは

  2. 意外に難しい英語の発音NとW!正しく発音できると鼻高々!?

  3. 英検対策に必須!英単語暗記におすすめの単語帳は『出る順パス単』

  4. 子供向けの英語の映画、ディズニー以外のおすすめって何?

  5. ワールドワイドキッズはダメ?メリット・デメリットのガチ検証

  6. ネイティブ英語を目指すならsh、z、j,dgを正しく発音できるように!

無料サンプル教材配布中

ディズニー英語システム

幼児英語教材シェアNo.1

  1. TOEIC990点満点取得者はネイティブと同等の英語力があるのか

    2020.09.24

  2. TOEICで990点満点取るための激ムズ語彙力を覚える勉強法

    2020.09.24

  3. インターネットの無料英語教材

    ネット上の無料英語教材を使わずに有料教材を使う意義とは?

    2020.09.23

  4. 英語のリスニングに使うヘッドフォン

    子供の英語耳育成のための英語教材としてポッドキャストはあり?

    2020.09.23

  5. イギリスの町並み

    イギリス英語のリスニング対策におすすめのポッドキャスト2選

    2020.09.22

カテゴリー